日本年金機構 ヘンなメール送ってくんな!
2019年 04月 25日
メールファイルを保存しようとしたら
「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」
とのメッセージが出て保存できない。
絶対にそのメールが日本年金機構からのものだと確信もないから
開くのも気持ち悪い。
まぁ、Windows(Outlook)がバカな事もあるのだろうが
こんなエラーが出たのは
日本年金機構のメールしかない。
つまりは日本年金機構が変なファイルで
送ったわけだ。
どうして企業はバカなのだろうか?
ただのテキストで送ればいいのになんでわざわざ
変わったフォーマットのメールで送るのか?
そしてフィッシング詐欺で見られるようにどうしてメールでコトを告げるのか?
個人がそのWebにアクセスした時、そこで知らせればいいのに。
メールでの知らせは件名だけでいい。
簡単に言えば
ワン切りでいい。
開けば開いた時点でウィルス感染の可能性もある。
よって、件名だけの連絡だけすればいい。
で、ユーザーは自身のブラウザからそのWebにアクセスして
知らせを見ればいい。
発信者が間違いなく相手先なのか何の
信憑性もないメールに本文は不要だ。
アクセスして知らせを見るように件名のみでいい。
本文にリンク先など入れるな。それこそフィッシング詐欺まんまだ。
追伸:
銀行、役所、ショップ、カード会社・・・・
バンバンお知らせメールを送ってくるけどさ、
来たメールが間違いなく悪い者からでないと、
どうしたらわかるの?アホ企業さん。
プロパティを見てメアド確認するのか?
それすらごまかす事もできる時代ですが?
パソコン遠隔操作事件よろしく、PCの乗っ取りだってできるんですから。