どうせ4K、8K時代になっても今と同じ。
こーんなに広い画面(解像度)なんだから
あっちこっちテロップ付けて情報だらけに
しよーぜ!^^ってなるんでしょ?
ハイビジョン(現在のFHD)と同じ。
試験放送中や始まった頃はこんなうざくなかった。
「どうです?こんなにキレイでしょ!?」
とデモを流す感じに。
いまやテロップ地獄。
時報、天気のアニメーションアイコン、ミニ情報アイコン(「Dボタンでこの番組の詳細情報」など)
ワイプ(中継などでニュースキャスターの顔までワイプで出すようになったアホNHK。何の意味が?)
番組の一部に強制データ放送仕様・・・など。
4K、8Kになったらもっとスゴイことに・・・・。
肝心なメインの映像は小さく(少ピクセル数)なる。
じゃ、4K、8Kの画質って何?・・・と。
12畳などの広い部屋で快適に暮らしていいよ、と言われタンスやベッド、衣装ケース、
駄物を置きまくって結局使えるのは6畳なのと同じ。
部屋なら暮らすためだから仕方が無い。
テレビ(局)はテロップを消せる。
視聴者に選択させられる。
データだから。
それをしない。させない。
本末転倒。
頭が悪いね。
テレビ局。
スマホとガラケの違いそっくり。
スマホが勝ったのはデザイン・操作性もあるけど
自分の好きなようにカスタマイズできる
って事だ。
ガラケは・・・
コレをするにはこれをして、この場合にはこれでないと使えない。
まず、これを選択し、この操作をしてそこからこれを選んで・・・・
と、作業させる。
スマホは・・・
PCのショートカットと同じ。
使いたい機能だけのショートカットをトップに置ける。
で、即使える。
これが日本のアホ大企業陣が
アップル1社に負けた原因。
バカな日教組の自虐教育&集団主義などで同じ事を延々とする。
変えない、変えさせない、変えようとも思わない。
職人的発想でこれがいいんだ!と思った事しか作らない。
気に入らなければ買うな!という思考。
内需繁栄のバブルはじける前ならそれでよかった。
アメリカなど追い抜くんだという幻想に浸ってた頃だ。
だが、輸出依存型になった今日ではその勢いは外国には通じない。
で、スマホの登場で負けたのだ。
押し付け、しがらみ、同じことをさせる、変わらない体質、ダサさ・・・・
教育も政治も大企業もみな同じ。
ぜーんぶ外国からの風で吹き飛ぶ。
アホな白タク規制とか。数年後撤廃間違いなし。
みんが外国人が突破してくれる。
日本を変えてくれるのは
新人、変人、外国人
でしたっけ?よく言うのは。
教育のひどさからこの国はダメになった。
バカ教師の体罰はこれからも続くんでしょうかね?
ダサい紅白帽、登校用クツ下、クツは色指定。パーマ禁止。カバンの色まで指定。
校則でガチガチな上に。
学校はまるで軍隊。
そんな子が大人になってGAFAのような自由な発想の会社なんて
作れるワケねーだろ!^^
上司にヘコヘコしてる
ヒラ社員でしょ?お似合いは。