【ゲーム】シミュレーションゲームにおけるリアリティの無さ。
2020年 03月 03日
で、色々探していると宇宙、鉄道、公園、遊園地、都市などの開発ゲームを見つける。
今のゲームは自由度が高く、じっくりプレイしたくなる。
・・・のだが、これが実に子供だましの絵・環境演出なのだ。
「何とかTycoon」
「シム何とか」
など。
確かにキレイだ。
だがそれ以上はない。
残念かつバカバカしいのは作った道路に
車が多く走っているのだが、途中で消える。
幽霊のようにスっと。
つまり・・・
「レースゲームでもねーからずっと表示させるのデータ食うんだよ。車は多く出すしな。
だから少し走らせてあとは画面上から消す。
これでマシンの負担にならないだろ?」
って事だろう。
その程度の画像・思考なのだ。
結果、車がワサワサと多く走っているがわざとらしい。
まるでベルトコンベア ^^。
そして少し表示したあと、消える。
良くコレでプレーヤーは満足しているな、と思う。
自分は買う前にYOUTUBEなどのプレイ動画を見て、買うのをやめた。
車だけではない。
この手のゲームは人の往来もベルトコンベアの砂利と同じだ。
ずーっと同じ絵が流れているだけ。
生活感もないし、モブそのもの。
もちろん一人ひとり性格付けしてバラバラに行動しろとは言わない。
データ量がハンパではないだろう。
でも、少なくとも数を減らしてでも昔の1画面アクションゲームのように
あっちこち自由に配置しないのか?
面白そうなんだけどなぁ・・・・。ホント、走ってる車、なんで消すの?
マシンに負担かかるなら設定でパワーユーザー用で画面上から消えるまで
車の数減らすとか。
そこまで大渋滞させなくていいよ。だからずっと普通に表示していてくれよ。
FPSで敵を倒すと数秒後に消えるあの感じ。
まるで戦隊ヒーロー番組。
「や・ら・れ・たぁ~・・・・」シュワワワワァァァ。(消える)
アホくさッ!
ユーザーに設定・選択させない。
ショボいメーカーだらけ。
昔、ポピュラスって面白いシミュレーションゲームがあったがあれに出てくる
ワサワサと行動している民衆よりひどい動き。
みーんな同じ。そして急に消える。
ポピュラスはWindowsが出る前からのゲームなのに。
時代が進んでもショボイね。
ゲームメーカーの思考力、開発力って。
貧乏臭くて、子供騙しの処理で
つまんねーゲームばっか。