【PCゲームメーカー】なぜ奇妙なランタイムを使うのか?
2020年 04月 27日
_______________________________________________________________________________
「ご使用のコンピューターに api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll がないため、プログラムは起動できません」
_______________________________________________________________________________
と、エラーが出て止まる。
検索するとMicrosoft Visual C++ 2015が必須らしい。
で、こいつを入れようとすると今度は・・・
_______________________________________________________________________________
『1つまたは複数の問題により、セットアップが失敗しました。
問題を解決してからセットアップを再試行してください。
詳細については、ログファイルを参照してください。』
_______________________________________________________________________________
とエラーになる。
・・・疲れる。
アップデートはしてある。
それでも入らない。起動できない。インストールできない。
最初からC++系、VC系を消して再起動して1つずつ入れても2015だけできない。
2017-2019ってヤツもだめ。
どうしたらいいの?
なんでこんな奇妙なランタイムを必須とするの?
それがまったくわからない。
すべてのある一定の高度なゲームには必須のモノならわかる。
だが、このゲームはただの紙芝居的なよくあるADV的なものだ。
別に高度な3Dなど使わない。
それなのに人の肌などリアルな3Dゲームが起動するPC上で起動しない。
インストールできない。
一体、どうなっているのだろうか?
三輪車を製造するのに軍事施設内の工場で1台も作れないようなものだ。
ゲームメーカーはバカなのか?
VC++がそんなに大事なら、最初っからWindowsに組み込め。
visual studioって何なの?
使った事ねーよ。
ゲーム開発にはそんなに重要なのか?
これさ、昔っからあるよね?
ランタイムパッケージって。
なんでソフトメーカーって変わった事をするの?
個人の方でもなぜか7Zipとか使ったり。
何なの?あれ。
何でマイナーな圧縮ツールとか使うの?
使うのは自由だ。問題はフリーソフトなどでその形式で配布している。
もちろんメリットがあるから使っているのだろう。圧縮率が良いとか何とか。
でも、そのプログラムはとんでもなく小さいのだ。別に数百MBなどない。
フロッピーディスクくらいの。
その小ささなら圧縮率なんて無関係だろ?
なんでZIPにしないの?
それもよくわからない・・・。
こだわりがあるのか。
とにかく3DのリアルなFPSが起動する(インストールできる)PCで
紙芝居レベルのゲームがインストール、起動できない異様さには閉口。
世の中ってどうなってんの?
ソフトメーカー、ゲームメーカーってどんだけ特殊な事をしているの?
なんで大した違いがないゲームなのにいくつかのゲーム(メーカー)は
変わったランタイムを使い、それを入れるように強要させるの?
そんなの使わないゲーム一杯あるじゃない?
なんでそうならないの?
マイクソソフトから圧力でもかけられているのか?
それとマイクロソフトのバカさ加減もうんざり。
C++の「セットアップ失敗」・・・・・。
なんでたかがランタイムで失敗すんの?
そして膨大な数のバージョンがある。
今のPCって巨大なHDD、SSDの時代なんだから1つにまとめたら?
検索すると「C++2019」ってやつにまとめてあるらしいがそれも同じ。
「セットアップ失敗」
Windowsって地獄だね。