人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【印鑑】「日本のはんこ文化」テレワーク推進により衰退の方向へ加速か。

新型コロナウイルスの影響により在宅勤務(テレワーク)が進み、
電子契約書などが広まり、印鑑によるはんこ文化が一気に衰退する可能性が。
_________________________________________________________________________

「押印や書面提出などの制度・慣行の見直し」
とする内容の会見をした安倍総理見事!!!
はんこ廃止、印鑑無意味の方向へ!!


やっと日本独自のアホ規格であるハンコ文化が消滅へ向う。
こんなのやってるの世界で日本だけ。

以前、役所に行き印鑑捺印の際に「サインではダメですか?」と言ったら
鼻で笑われた経験がある。
今、あのアホ職員は何を思うのだろうか?

こんなバカなことやってるの日本だけだよ。
身分証不要で子供でも買えて
百均でも売っている三文判を
信用するって・・・。

頭がおかしいんじゃないの?
高価で高度な産物である実印にしたってこんなもの盗まれたり、家族に使われたら
意味ないだろ?
本当にアホな文化だよ。
実印は1万円前後でしょ?
なんでこんなバカ高いものわざわざ作る必要があるの?
庶民が使うものなのに、庶民の価格ではない。そして無意味。
ネットオークション、ネットバンク、クレジットカード・・・みーんなハンコなんていらないだろ?
クレカでの支払いはサインで署名するだけ。宅急便の受取りもサインでOKなのに。
ハンコ業界の世話人的政治家が「無くなる事はない。それを信用し、必要とする人がいるから・・・」
って言うがハンコが生まれた時からあってそれを役所だの頭の固い連中が当たり前のように
使うから洗脳されてるだけだろ?

何の意味があるの?印鑑って。
カッコつけならそれが好きな者が勝手に作って遊んでればいいだろ?
和服だって現代ほとんどの人は着ていない。
好きな人が着ている。それでいい。
なんでハンコだけ経済や法に対しいまだに組み込むんだよ?

業界も業界でさっさと電子化のソフトウェアでも開発すればよかったのに。
異業種でもできない事ないだろ?
契約書などの。
フイルムを使っていたカメラがデジタル時代になり、カメラメーカーが
デジタルカメラに移り変わったじゃないか?
必死で開発して競争して。
それが無いんだよ。
はんこ業界って。

時代の流れをだまーって指くわえて不安を抱いて見守ってたらそりゃ、衰退するわな。
ここが職人的なんだよ。
日本人特有の。
「良い物作ったから売れる」
と勘違いしている。
マーケティングなど一切考えない。
ただ昔から続いているように師匠から弟子に受け継げば
繁栄するとでも思っている。

客のことより、自分らの精神論ばかり。
だから世界で負けまくりが日本の産業。
技術ばっかりで客の顔を見ない。
コストばかりかかり、高くなって世界で売れない。
家電などその典型的な例だ。
そして国内にメーカーが多すぎる。
海外で戦う前に体力が減る。

さっさと無くなれ。
印鑑文化。


by vandoramoon9001 | 2020-04-27 23:00 | 賞賛

死ぬ前に話したい。世の中についての疑問、苦言、助言、思いつき・・・その他もろもろ気になった事


by vandoramoon9001