【NTTドコモ】セキュリティに甘い三流企業。
2020年 09月 10日
_________________________2020.9.10
これが日本の通信事業大手がするシステムの実態。
この程度ですか?
ただメアドだけで登録可能。
・・・・バカ?
NTTドコモは
「ドコモ口座への銀行口座の新規登録における対策強化について」
とWeb上で発表しているがすでに登録している不正利用者については?
放っておくの?
不正利用されてから行動するの?
普通はゼロからやり直すのが当たり前では?
誰が正規で誰が不正利用者なのかわからないんだから。
これが日本の大企業。
悲しくなります。
反対に米ではコロナ対策躍起のトランプに対して複数の製薬会社が
団結してワクチン承認申請は急ぐより安全性を重視と共闘。
カネより人の健康を取った欧米の製薬会社。
やはり
「世界規模の企業ってすごいな」
って。
(米だけでなくどこの政府も利己主義でバカだけど)
自社の事しか考えない時代になったって事ですか。
まぁ、この日本というしがらみ大国では昔からそうだったんでしょうけど。
最後に・・・・・・
不正利用(送金)された口座の入金先が「ドコモコウザ」になっているって事は
すべての銀行は少なくともメアドで簡単に連絡できる登録者(ネットバンク)について
知らせたら?
「*月*日、あなたの口座から****円が【ドコモコウザ】に
入金されました。
身に覚えの無い場合は明細を確認して下さい」って。
これで今回の事件で自分の口座から不正送金されたか分かるでしょ?
このメールが銀行から来ないって事は今回の事件で利用された可能性は低いと分かる。
これくらいすべての銀行はやってくれ。