【テレビ局】日本のテレビ局はワイプキチ。
2021年 07月 04日
___________________2021.7.4
テレビ番組で例えば、先日の熱海の土砂災害などでもなぜかワイプを使う。
スタジオの司会者、タレント、アナウンサーまで映す。
バラエティならわかる。
だが、ニュースや報道、災害を映す場合、それが何の意味があるの?
なぜ災害情報でタレントの顔を
見なきゃならないの?
わざとらしい悲痛な表情を作ってるのを見ろという事か?
情報としていらないでしょ?
どうして日本のテレビ局はこうもワイプキチなのだろうか?
大企業病。
決まった事を絶対に変えない。聞く耳をもたない。小回りができない。
そういう風土。
三菱電機の事を言えないだろ?
スポーツでもアニメでもドキュメンタリーでもテロップだらけ。
いらない情報だらけ。
朝の番組ではほとんどの局が全国の天気のアイコンを時刻と共に映す。
ドラマではデカデカと他番組の番宣をする。内容そっちのけに。
テレビ東京は映画のスタッフロールを削除した。カットする。余韻の感動も何もない。
途中でジャパネットたかたの長ったらしいCMが入る。
「この後・・・・」と次の番組のテロップも入れる。
名作映画にドロを塗るテレビ東京。
どういう神経してんだか・・・。
「飛び出し危険!」
と書かれた金属製の看板が劣化して鋭利になっているのと同じ。
固定するための針金も飛び出して。
目や肩を大怪我してもおかしくない。
いったい、何がしたいのかわからない。
通行人にとってそのデカい立て看板こそジャマなのに。
それを避けようと道路にはみ出る。
やってる事に気が付かない。
考えようともしない。
しきたりだから。慣例だから。与えられた仕事としてやっているだけだから、と。
アタマの悪い連中。
それがテレビ局であり行政。