【OS・アプリ】 なぜメニュー項目を自由に設定できないのか?
2021年 08月 02日
______________2021.8.2

PCなのにポップアップウィンドウやメニュー画面、メニューバーなどの項目を自由に設定できない。
そしてクリック1つの誤操作で取り返しの付かないメニューを並べる。
例えば、ゲームをしていて「クイックセーブ」しようとしたら誤ってその下のクイックロードを押して
しまったなどだ。
グラフィックツールでも「名前を付けて保存」と「開き直し」を
並べているアホツールもある。
時間をかけて作ったCGをセーブしようとして、たった1ドットずれた下のメニューをクリックしただけで
今までの苦労がパーだ。
車で言えば、アクセルとブレーキのペダルを同じ形状にして
スキマ無く並べているのと同じ。
「誤操作しろ」と言わんばかり。
なぜそれくらいの事もわからないのだろうか?
現在、CGツールの多くはメニューボタン項目、メニューウィンドウらを自由に変えられるが
なぜかメニュー欄の中身を変える事ができない。
人によって使い方はバラバラ。
「そんなの自分は使わないよ」という操作もある。
そのツールの特殊な機能や自分にとって不要なメニュー項目。
それをメニュー欄から消したいのだ。
そしてメニュー内の配置も変えたい。
Windowsなど一生使わない
メニューもある。
それを消して自分が良く使う操作だけを表示させたいのに。
なぜ最初から山盛りにメニュー欄に詰め込むのか?
Wordでわかるようにメニューがビッシリあって初心者にとってまずそこがハードルであり、見難く、
誤操作しやすく複雑奇怪な仕様だ。
運転技術の経験が無い人にいきなりヘリやジェット機の操縦を習わせるか?
まずは車やバイクだろ?
常識的に考えて。
頭の悪いマイクロソフトはいきなりプロユースの物を初心者に使わせる。
Windowsも同じ。
最初からあれもこれもとビッシリメニュー、項目、アイコンを山のように表示する。
ユーザー無視の設計。
押し付け。
マイクロソフト、アプリ開発者は
バカなのか?